チェコ西・中部地方をボヘミアと言いますが、「南ボヘミアの宝石」と称えられる世界遺産にも登録されている町があります。チェスキー・クルムロフ。僕が今まで訪ねた中で最も美しい町の1つです。プラハから車を走らせること3時間、オーストリア国境までもう50kmを切ろうかという場所に、ヴルタヴァ川に抱かれてあります。プラハ城の前を流れるあの川の上流に当たります。この町も6年半ぶりに訪ねました。
13世紀後半に興ったチェスキー・クルムロフの町は、16世紀にルネッサンス都市として繁栄を極め、現在の姿がほぼ出来上がったそうです。しかしながら、その後領主が何度か移り変わり、そしてついに19世紀に入ると居城がこの町から別の場所に移されてしまっため、緩やかに衰退が始まることとなり、次第に近代化の波から取り残されてしまいました。結果として、幸か不幸か、ルネッサンス様式の華やかさそのままの美しい町並みが今日まで残されることとなったのでした。
そんな町のシンボルになっているのが、城の塔です。町のどこを歩いていても目に飛び込んできてとても目立ちますが、近付いて真下から見上げても実に華やかでした。円筒形のデザインに赤と緑の鮮やかな色彩、そしてまるでだまし絵のような側面の装飾。絵本の中のお城みたいです。当初ゴシック様式で建てられたものが、1580~1590年にこのような形に改修されたとのこと。400年以上経過した今に、ルネッサンス時代の薫りを伝えているのでした。
そして、 この城の塔には上ることができるのですが、てっぺんからの眺めが最高に素晴らしいものでした。眼下にはゆったりと曲がりながら流れるヴルタヴァ川と赤屋根の家々、そして遠くには新緑萌える丘。しばし言葉を失って見惚れてしまう、それ程の美しさでした。
「宝石」という形容するに相応しい、チェコの珠玉です。
ところで余談ですが、城内のお堀ではクマが飼育されていました。どういうわけか、18世紀の頃からクマを飼うのが伝統になっているそうです。結構もこもこしていて可愛らしかった。でもきっと近付くと怖いんだろうなあ。
3枚目の写真、すっごくすてきなので、
ダウンロードしてPCの壁紙にしてもいいですか〜?
くまももこもこしててかわいい。
投稿情報: hitsuji | 2009-05-19 07:51
キレイな街並みですね★
本当に絵本にでてきそうですね。
投稿情報: ムートン | 2009-05-19 12:13
>hitsujiさん
こんな写真でも良ければ是非。
オリジナルサイズだともっと解像度高いので、送りましょうか。
3888×2592ピクセルです。
投稿情報: Shibuya | 2009-05-20 07:01
>ムートン
お、初コメントだ。
綺麗でしょう!
投稿情報: Shibuya | 2009-05-20 07:02
へー。宝石と呼ばれるくらいですから
とても美しいんでしょうね。
行ってみたいなー。
赤い屋根の家々は、穏やかな感じでいいですよねー。
そこに川が流れているなんて
お散歩、お散歩したくなる~。
車を走らせるって、ご自分で運転してるんですか?
投稿情報: japako | 2009-05-23 13:02
ははは~
熊さん。おデブで、マルマル太ってて可愛い!
投稿情報: japako | 2009-05-23 13:05
昨年夏、行きましたが、とてもきれいで良い所でいいところですよね。
投稿情報: kuni24 | 2009-05-23 13:20
>japakoさん
車はこの2つ前の記事で紹介した友人Janの運転です。
この町は公共バスでも行けるのですが、さすが楽ちんでした。
クマ、可愛いでしょう!
投稿情報: Shibuya | 2009-05-27 14:32
>kuni24さん
コメントありがとうございます。
先輩も行かれたんですねー。
実に美しく素晴らしい場所でした。
投稿情報: Shibuya | 2009-05-27 14:33
くま可愛い~。
ちょっと渋谷くんに似てる~
可愛い~
投稿情報: japako | 2009-05-27 19:40
>japakoさん
似てません!
投稿情報: Shibuya | 2009-05-28 08:16